主席研究員(研究部長) 石橋 智昭(いしばし ともあき)

氏名 石橋 智昭(いしばし ともあき)
職位 研究部長/主席研究員
学位/資格 博士(医学)
略歴
  • 千葉大学大学院 教育学研究科修士課程(保健学)修了
  • 医療法人鉄蕉会 亀田総合病院(亀田総合研究所・研究員)
  • (財)ダイヤ高齢社会研究財団(専任研究員)
  • 慶應義塾大学医学部(助教) 同大より博士(医学)授与
  • (公財)ダイヤ高齢社会研究財団(研究部長/主席研究員)2011年より現職
専門領域 ヘルスサービスリサーチ
研究テーマ
  • 介護サービスの質の可視化
  • 介護保険制度の政策評価
  • 生きがい就業の健康維持効果
主な業績※

【著書/分担執筆】

【論文】

  • 「介護サービスの質の評価;国家プロジェクトLIFEへの期待と不安」応用老年学, 15(1), 4-11, 2021.
  • Tsuchiya-Ito R, Naruse T, Ishibashi T, Ikegami N. :The revised index for social engagement (RISE) in long-term care facilities: reliability and validity in Japan. Psychogeriatrics. 2021 Nov 24.
  • 「高齢者就労における事故と防止策」.老年社会科学, Vol.43(1), 74-78, 2021.
  • Igarashi A*., Yamamoto-Mitani N., Ota A., Ishibashi T*. and Ikegami N.Care Prevention Needs in Community-Dwelling Older Adults in Japan. Health,2021;13, 123-133.
  • 要介護度を用いたアウトカム評価の課題;複数指標での予防給付サービスの効果検証結果から別ウィンドウで開く.応用老年学, Vol.14-1, 23-30, 2020.
  • シルバー人材センター会員の加齢と就業別ウィンドウで開く.老年社会科学, Vol.42-3, 209-214, 2020.
  • シルバー人材センター会員の前職と希望する職種の関係 老年社会科学 38-1 (2016)
  • 生きがい就業を支えるシルバー人材センターのシステム.老年社会科学,Vol.37-1,2015.
  • 「介護予防の観点からみた生きがい就業の効用. 『病院設備』(VOL.56-4, 2014)
  • 介護人材をどう確保するか : 日本版キャリアパスの検証 (特集 高齢先進国のビジョン) 『病院』 71(9) 708-712 (2012年9月)
  • アセスメントデータを用いた居宅ケアの質の評価--HC-QIの活用別ウィンドウで開く. 老年社会科学 33(3)484-489(2011年)
  • Should the provision of home help services be contained?: validation of the new preventive care policy in Japan. BMC health services research 10 224(2010年)

【競争的資金】

  • 科学研究費助成事業(2020-2022) 「要介護高齢者の社会的なWell-beingを評価する「参加」指標の探索別ウィンドウで開く
  • 第46回(平成27年)三菱財団 社会福祉事業・研究助成「高齢者が支え手側となる「生きがい就業」の有用性検証」
  • 科学研究費助成事業(2013-2015)「ケア現場のエビデンス集積を促進する利用者データベースの構築 」
  • ファイザーヘルスリサーチ振興財団・国際共同研究助成(2009年):「訪問介護による生活援助と機能状態の関係」;デンマークにおけるパネルデータの検証から見た今後の日本の介護予防施策
外部機関での
活動
  • 慶應義塾大学医学部 非常勤講師
  • 東邦大学看護学部 非常勤講師
  • 日本応用老年学会 副理事長
  • (公社)全国シルバー人材センター事業協会 優良センター等選定委員
  • 特定非営利活動法人インターライ日本 理事
  • 東京都健康長寿医療センター(研究協力員)
関連URL ReaD & Researchmap
http://researchmap.jp/bishi84別ウィンドウで開く

※上記以外の個人研究業績については、財団の活動に年次でまとめられています。