ホーム > 意識啓発・活動成果の普及 > ダイヤニュース
ダイヤニュース
(所属・肩書は発行当時)
No.103
[2021/1/25発行]
- 目次
― P2
- 巻頭言 ― P3
超高齢社会におけるSDGsの意義 - 山野美容芸術短期大学美容総合学科 教授 永松 俊哉
- Dia Report ― P4-7
高齢期に「年賀状」でつながる他者とは?
−会うことはないかもしれないが、意味のある他者− - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 主任研究員 澤岡 詩野
- フォーカス高齢社会 ― P8-9
コロナ禍でスマートフォンを使う機会が増えた今こそ健康のために気をつけたいこと
−人間工学に基づく7つのヒントを参考にして− - 公益財団法人大原記念労働科学研究所 特別研究員 松田 文子
- 財団研究紹介 ― P10-11
第15回日本応用老年学会大会を成功裏に開催 - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部長 博士(医学)石橋 智昭
- Dia Information
― P12
- (敬称略)
No.102[2020/10/26発行]
- 目次
― P2
- 巻頭言 ― P3
認知症サポーターキャラバンと地域共生 - 特定非営利活動法人地域共生政策自治体連携機構 事務局長 菅原 弘子
- Dia Report ― P4-7
介護経験者が企業にとって貴重な人材になる可能性も
−「介護と就労に関する調査」結果より− - ダイヤ高齢社会研究財団 企画調査部長 森 義博
- フォーカス高齢社会 ― P8-9
Withコロナの中で・・・
−新しい「結びつき」の始まり− - ダイヤさわやかネット 代表 ダイヤ・アクティブエイジング・アソシエイション(DAA)運営委員長 野本 浩一
- 財団研究紹介 ― P10-11
質の高い看取りを目指して - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 博士研究員 廣岡 佳代
- Dia Information
― P12
- (敬称略)
No.101[2020/4/27発行]
- 目次
― P2
- 巻頭言 ― P3
老年学と死生学 - 日本応用老年学会 理事長、桜美林大学 名誉教授 柴田 博
- Dia Report ― P4-7
人生100年時代の老後資金準備
―欠かせない4つのポイント― - ダイヤ高齢社会研究財団 企画調査部 シニアアドバイザー 森 義博
- フォーカス高齢社会 ― P8-9
高齢者による高齢者の健康づくり運動普及の可能性を探る
―ダイヤビック普及活動を通じての考察― - ダイヤビックひばり会 会長 久保田 直子
- 財団研究紹介 ― P10-11
ダイヤビック教室に参加して健康寿命を延伸 - ダイヤ高齢社会研究財団 前常務理事 樋渡 泰典
- Dia Information
― P12
- (敬称略)
ダイヤニュースバックナンバー一覧
ダイヤ財団の研究報告書や刊行物について
ダイヤ財団では高齢社会における「健康」「生きがい」等の諸問題について調査・研究活動を学会報告するとともに、主なものを研究報告書として発表しています。また、「ダイヤニュース」や「ダイヤ財団新書」などの財団刊行物をご希望の方は、下記までお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
