ホーム > 意識啓発・活動成果の普及 > ダイヤニュース バックナンバー No.91〜100
ダイヤニュース バックナンバー No.91〜100
(所属・肩書は発行当時)
No.100[2020/1/27発行]
- 目次 ― P2
- 巻頭言 ― P3
常務理事就任にあたって - ダイヤ高齢社会研究財団 常務理事 佐藤 一三
- Dia Report ― P4-6
日本応用老年学会2020年大会の運営に際して
−「産学官民連携による人生100年時代のイノベーション」− - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部長 博士(医学)石橋 智昭
- 財団研究紹介 ― P7-9
セミナー「ストップ介護離職3 −人材喪失リスクに備える−」 - ダイヤ高齢社会研究財団 企画調査部 次長 佐藤 博志
- フォーカス高齢社会 ― P10-11
企業退職者の生きがいとなった「かながわ子ども教室」 - NPO法人かながわ子ども教室 理事長 勝浦 嗣夫
- Dia Information ― P12
- (敬称略)
No.99[2019/10/25発行]
- 目次 ― P2
- 巻頭言 ― P3
サービス依存より、「地域のAsset(資源)」づくり! - 東京家政大学 人文学部 教育福祉学科 准教授 松岡 洋子
- Dia Report ― P4-7
要介護高齢者の残存能力を最大化する住環境評価指標に関する研究
−なぜ日本で要介護高齢者のアクセシビリティを評価する必要があるのか− - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 研究員 土屋 瑠見子
- フォーカス高齢社会 ― P8-9
高齢者主体による健康なまちづくりへの期待 - 佐久大学 看護学部 教授 佐藤 美由紀
- 財団研究紹介 ― P10-11
インターネットを用いたメンタルヘルスの維持・増進に向けた取り組み - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 研究員 安 順姫
- Dia Information ― P12
- (敬称略)
No.98[2019/7/25発行]
- 目次 ― P2
- 巻頭言 ― P3
老年学研究の最近のトレンド - 東京大学大学院医学系研究科 高齢者在宅長期ケア看護学分野 教授 山本 則子
- Dia Report ― P4-7
通いの場の「自主運営」と「主体的なかかわり」を支える
―横浜市「元気づくりステーション」事業から― - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 主任研究員 澤岡 詩野
- 財団研究紹介 ― P8-9
在宅での看取りとそれに関わる専門職の役割 - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 研究員 二宮 彩子
- Dia Column ― P10-11
健康増進は、「国」「個人」「企業」が三位一体で取組む時代へ! - ダイヤ高齢社会研究財団 企画調査部長 大坪 英二郎
- Dia Information ― P12
- (敬称略)
No.97[2019/4/25発行]
- 目次 ― P2
- 巻頭言 ― P3
加齢効果?世代効果?時代効果? - 桜美林大学大学院 老年学研究科 教授 渡辺 修一郎
- Dia Report ― P4-7
60代が考える想定寿命と老後資金
―「50代・60代・70代の老後資金等に関する調査」結果より― - ダイヤ高齢社会研究財団 企画調査部 シニアアドバイザー 森 義博
- フォーカス高齢社会 ― P8-9
祖父母による孫育てと子どもの発育 - 東京医科歯科大学 国際健康推進医学分野 講師 森田 彩子
- Dia Column ― P10-11
日本は海外の制度改革のスピードに後れを取っていないか?
―ダイヤ高齢社会研究財団と国際長寿センター共催シンポジウムに寄せて― - 国際長寿センター(ILC−Japan)室長 大上 真一
- Dia Information ― P12
- (敬称略)
No.96[2019/1/25発行]
- 目次 ― P2
- 巻頭言 ― P3
介護領域における外国人労働力の増加の影響を考える - 日本看護協会副会長 ダイヤ高齢社会研究財団理事 齋藤 訓子
- Dia Report ― P4-7
うつ予防教室終了後の自主グループ活動への参加状況と精神的健康状態の変化 - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 研究員 安 順姫
- フォーカス高齢社会 ― P8-9
健康長寿社会実現に向けての挑戦 ―生涯現役・社会参加による介護予防― - 日本老年学的評価研究機構 事務局長 藤並 祐馬
- 財団研究紹介 ― P10-11
ダイヤ財団・国際長寿センター共催 国際シンポジウム
「高齢化先進国の日本!みんなが主役となって創る地域社会とは」 - ダイヤ高齢社会研究財団 企画調査部 次長 佐藤 博志
- Dia Information ― P12
- (敬称略)
No.95[2018/10/25発行]
- 目次 ― P2
- 巻頭言 ― P3
超高齢社会を多様性の認められる社会に - 聖学院大学 心理福祉学部 教授 古谷野 亘
- Dia Report ― P4-7
WEBアンケートを活用したシルバー人材センター研究の新展開
―会員参加型セルフチェックシステムの構築に向けて― - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部長・主席研究員 石橋 智昭
- フォーカス高齢社会 ― P8-9
認知症の記憶障害 ―その特徴と関わりの工夫― - 新潟リハビリテーション大学 医療学部 准教授 若松 直樹
- Dia Column ― P10-11
高齢者のボランティア活動『花鳥お話隊』
―自分たちのできることを仲間と一緒に― - ダイヤ高齢社会研究財団 企画調査部 次長 鈴木 章一
- Dia Information ― P12
- (敬称略)
No.94[2018/7/25発行]
- 目次 ― P2
- 巻頭言 ― P3
事務局長就任にあたって - ダイヤ高齢社会研究財団 理事事務局長 浅野 洋介
- Dia Report ― P4-7
高齢者が「通いの場」に通い続けることを可能にする4つのポイント
―横浜市「元気づくりステーション」事業から― - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 主任研究員 澤岡 詩野
- フォーカス高齢社会 ― P8-9
高齢者雇用を促進するための職業データベース活用術
―高齢人材の職務能力評価への適用― - 中小企業診断士 西山 裕也
- 財団研究紹介 ― P10-11
認知症の人への支援の輪の広がり;支え手としての高齢者 - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 研究員 森下 久美
- Dia Information ― P12
- (敬称略)
No.93[2018/4/25発行]
- 目次 ― P2
- 巻頭言 ― P3
QOD 人生の最終段階への支援 - 東海大学 健康学部 健康マネジメント学科 教授 西村 昌記
- Dia Report ― P4-7
定年前後の就業に関する意識と実態
−50代・60代を対象としたアンケート調査結果より− - ダイヤ高齢社会研究財団 企画調査部 次長 大坪 英二郎
- フォーカス高齢社会 ― P8-9
DAYS BLG!から見た超高齢社会 - NPO法人 町田市つながりの開 DAYS BLG! 理事長 前田 隆行
- Dia Column ― P10-11
あなたの“想定寿命”は十分? - ダイヤ高齢社会研究財団 企画調査部長 森 義博
- Dia Information ― P12
- (敬称略)
No.92[2018/1/26発行]
- 巻頭言 ― P2
老年学の現状と可能性 - 桜美林大学大学院 老年学研究科 教授 長田 久雄
- Dia Forum ― P3-6
持続的な幸福感は得られるものか - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 主任研究員 兪 今
- Dia Information ― P7
- 高齢社会オピニオン ― P8-9
介護保険制度の2018年度改正と介護支援専門員
―ケアマネジメントの「標準化」を考える― - 東洋大学 ライフデザイン学部 准教授 高野 龍昭
- 財団研究紹介 ― P10-11
ダイヤ高齢社会研究財団シンポジウム
「100歳までのライフプラン〜将来の経済リスクに今から備える〜」 - ダイヤ高齢社会研究財団 企画調査部次長 松田 均
- コラム ― P12
四季と日本の食歳時 - (敬称略)
No.91[2017/10/25発行]
- 巻頭言 ― P2
高騰する介護費 - 聖路加国際大学 公衆衛生大学院 特任教授 池上 直己
- Dia Forum ― P3-6
虚弱化しつつある高齢者の「社会とのつながり」と「インターネット」
−企業退職者グループD会の後期高齢メンバーの語りから− - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 主任研究員 澤岡 詩野
- Dia Information ― P7
- 高齢社会オピニオン ― P8-9
介護で仕事を辞めないために −「介護離職ゼロ」をめざして− - 明治安田生活福祉研究所 主任研究員 内匠 功
- 財団研究紹介 ― P10-11
新規要介護認定者の経年変化 - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部長 石橋 智昭
- コラム ― P12
四季と日本の食歳時 - (敬称略)
ダイヤニュースバックナンバー一覧
ダイヤ財団の研究報告書や刊行物について
ダイヤ財団では高齢社会における「健康」「生きがい」等の諸問題について調査・研究活動を学会報告するとともに、主なものを研究報告書として発表しています。また、「ダイヤニュース」や「ダイヤ財団新書」などの財団刊行物をご希望の方は、下記までお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
03-5919-1631受付時間:平日9時30分〜16時30分