ダイヤニュース バックナンバー No.81〜90
No.90[2017/7/25発行]
- 巻頭言 ― P2
理事長就任にあたって - ダイヤ高齢社会研究財団 理事長 石塚 博昭
- Dia Forum ― P3-6
要介護度の改善に基づく報酬の課題 - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 研究員 土屋 瑠見子
- Dia Information ― P7
- 高齢社会オピニオン ― P8-9
終末期の意思決定に向けて −アドバンス・ディレクティブを例に− - ニューヨーク州立大学 アルバニー校 公衆衛生学部 客員講師 中島 民恵子
- 財団研究紹介 ― P10-11
「ハッピープログラム」の自主グループ活動の推進および支援
〜神奈川県C市を事例として〜 - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 研究員 安 順姫、プロジェクト・スタッフ 岩田 明子、黒澤 侑子
- コラム ― P12
四季と日本の食歳時
No.89[2017/4/27発行]
- 巻頭言 ― P2
地域包括ケアシステムについて - 慶應義塾大学 名誉教授 田中 滋
- Dia Forum ― P3-6
中高年正社員の定年後・引退後に向けた意識
―40・50代の正社員対象アンケート調査結果より― - ダイヤ高齢社会研究財団 企画調査部長 森 義博
- Dia Information ― P7
- 高齢社会オピニオン ― P8-9
健康長寿を支える食の在り方を問う
〜生活機能に応じた食支援の観点から〜 - 東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム
研究員 成田 美紀 - 財団研究紹介 ― P10-11
高齢期の社会的自立を支える仕組みの在り方
〜横浜市「元気づくりステーション事業」から〜 - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 主任研究員 澤岡 詩野
- コラム ― P12
四季と日本の食歳時
No.88[2017/1/25発行]
- 巻頭言 ― P2
高齢社会を生きるのはむずかしい - 人間総合科学大学 人間科学部 教授 丸井 英二
- Dia Forum ― P3-6
企業のメンタルヘルスの推進のための実態調査から得られた知見 - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 主任研究員 兪 今
- Dia Information ― P7
- 高齢社会オピニオン ― P8-9
「地域高齢者を支えるコンビニエンスストア」〜地域包括ケアシステムにおける協働を目指して〜 - 東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻 講師 五十嵐 歩
- 財団研究紹介 ― P10-11
ダイヤ高齢社会研究財団シンポジウム ストップ介護離職2 〜仕事を続けながら認知症の家族と暮らす〜 - ダイヤ高齢社会研究財団 企画調査部 次長 松田 均
- エッセイ ― P12
美人をつくる朝のお茶 - 日本茶インストラクター 市川 雅恵
No.87[2016/10/25発行]
- 巻頭言 ― P2
「地域共生社会」実現 - 地域ケア政策ネットワーク 代表理事 東京大学名誉教授 大森 彌
- Dia Forum ― P3-6
国際比較調査からみる高齢期の「ゆるやかなつながり」 - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 主任研究員 澤岡 詩野
- Dia Information ― P7
- 高齢社会オピニオン ― P8-9
「介護は何年つづくのか」〜20年以上つづく覚悟が必要か?〜 - 明治安田システム・テクノロジー株式会社 介護の広場事業部門 事業推進担当部長 斎藤 和久
- 財団研究紹介 ― P10-11
生涯を通じた健康づくりに向けて 〜育児期の女性への調査から〜 - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 研究員 早尾 弘子
- エッセイ ― P12
秋のスイーツと楽しむ日本茶 - 日本茶インストラクター 市川 雅恵
No.86[2016/7/25発行]
- 巻頭言 ― P2
超高齢化と社会インフラの変革 - 長寿社会開発センター 理事長 河村 博江
- Dia Forum ― P3-6
介護QIによるケアサービスの質の評価:インターライ日本との共同研究 - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部長 石橋 智昭
- Dia Information ― P7
- 高齢社会オピニオン ― P8-9
どのようにソーシャル・キャピタルが重要なのか - 成蹊大学文学部 現代社会学科 准教授 渡邉 大輔
- 財団研究紹介 ― P10-11
社会貢献としての囲碁教室 - ダイヤネット囲碁会 代表 福元 博幸
- エッセイ ― P12
冷茶の美味しい楽しみ方 - 日本茶インストラクター 市川 雅恵
No.85[2016/4/25発行]
- 巻頭言 ― P2
「受け入れよう 人生いろいろ、生き様、死に様」 - 医療法人財団天翁会 相談役 天本 宏
- Dia Forum ― P3-6
「未婚ミドルの生活と意識の実態を探る」 - ダイヤ高齢社会研究財団 企画調査部長 森 義博
- Dia Information ― P7
- 高齢社会オピニオン ― P8-9
安心を残す〜遺産相続における遺言の役割 - 弁護士 勝亦 康文
- 財団研究紹介 ― P10-11
幸せの健康習慣 −ハッピースキルで幸せをアップ− - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 主任研究員 兪 今
- エッセイ ― P12
新茶の美味しい楽しみ方 - 日本茶インストラクター 市川 雅恵
No.84[2016/1/25発行]
- 巻頭言 ― P2
「高齢社会対策の諸相」 - シルバーサービス振興会 理事長・国際長寿センター(日本)代表 水田 邦雄
- Dia Forum ― P3-6
「ハッピープログラム」の介入は労働者のメンタルヘルスの維持増進に有効 - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 主任研究員 兪 今
- Dia Information ― P7
- 財団研究紹介 ― P8-9
ダイヤ財団シンポジウム「人生100年時代の『つながり』を支えるICTの力」 - ダイヤ高齢社会研究財団 企画調査部 次長 鈴木 章一
- 高齢社会オピニオン ― P10-11
「日本における認知症の社会的コスト」 - 慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室 専任講師 佐渡 充洋
- エッセイ ― P12
南フランス発祥のゲーム「ペタンク」 - 松本 すみ子
No.83[2015/10/26発行]
- 巻頭言 ― P2
「看護の将来ビジョン」 - 公益社団法人 日本看護協会 副会長 菊池 令子
- Dia Forum ― P3-6
「虚弱(フレイル)と社会とのつながる手段としてのインターネット」 - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 主任研究員 澤岡 詩野
- Dia Information ― P7
- 財団研究紹介 ― P8-9
研究テーマとしての「新しい介護予防・日常生活支援総合事業」 - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部長 石橋 智昭
- 高齢社会オピニオン ― P10-11
「老後生活に対するプレシニア層の経済的不安と資金準備」 - 株式会社明治安田生活福祉研究所 研究員 渡辺 直紀
- エッセイ ― P12
歩け、歩け!「ノルディックウォーキング」 - 松本 すみ子
No.82[2015/7/25発行]
- 巻頭言 ― P2
「超高齢社会における日本老年学会の役割と展望 高齢者の多様性を考える」 - 日本老年社会科学会 理事長 安村 誠司
- Dia Forum ― P3-6
「シルバー人材センターの社会的有用性」 - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 リサーチアシスタント 中村 桃美
- Dia Information ― P7
- 財団研究紹介 ― P8-9
「ハッピー自主グループ活動の推進」 - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 プロジェクト・スタッフ 黒澤 侑子、 研究員 安 順姫
- 高齢社会オピニオン ― P10-11
「高齢者が主人公となって地域を作り上げていくために」 - 国際長寿センター(日本) 上席調査役 大上 真一
- エッセイ ― P12
「風を切って走る爽快感に年齢は関係なし」 - 松本 すみ子
No.81[2015/4/25発行]
- 巻頭言 ― P2
「高齢社会はイノベーションのチャンス」 - 特定非営利活動法人 日本シンクタンクアカデミー 理事長 岡本 憲之
- Dia Forum ― P3-6
「介護をしながら働き続ける仕組みを考える −仕事と介護の両立と、介護離職にかかる調査より−」 - ダイヤ高齢社会研究財団 企画調査部長 奥野 哲
- Dia Information ― P7
- 財団研究紹介 ― P8-9
「地域特性に応じた『暮らしの保健室』の在り方を考える 荻窪家族プロジェクトを事例として」 - ダイヤ高齢社会研究財団 研究部 主任研究員 工学博士 澤岡 詩野
- 高齢社会オピニオン ― P10-11
「認知症は予防できるのか 〜私たちにできること〜」 - 特定医療法人 楽山会 三島病院 認知症疾患医療センター 精神科部長 田中 晋
- エッセイ ― P12
「ラグビーで青春の輝きを取り戻す 〜パンツの色で年齢は一目瞭然〜」 - 松本 すみ子
ダイヤニュースバックナンバー一覧
ダイヤ財団の研究報告書や刊行物について
ダイヤ財団では高齢社会における「健康」「生きがい」等の諸問題について調査・研究活動を学会報告するとともに、主なものを研究報告書として発表しています。また、「ダイヤニュース」や「ダイヤ財団新書」などの財団刊行物をご希望の方は、下記までお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
03-5919-1631受付時間:平日9時30分〜16時30分