博士研究員森下 久美(もりした くみ)

氏名 森下 久美(もりした くみ)
職位 博士研究員
学位/資格 博士(老年学)、管理栄養士
略歴
  • 琉球大学教育学部生涯健康教育コース 卒業
  • 医療法人杏林会 リハビリパーク滝野川 栄養士
  • 桜美林大学大学院老年学研究科老年学専攻 修了
  • 桜美林大学大学院老年学研究科老年学専攻 博士後期課程 修了
  • 2018年3月から公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団 現職
専門領域 老年学
研究テーマ
  • 認知症の人の家族介護者支援
  • シルバー人材センターにおける安全就業支援
業績

【著書/分担執筆】

  • 認知症介護研究・研修仙台センター [編]: 厚生労働省平成29年度老人保健健康増進等事業 ;認知症の家族等介護者支援に関する調査研究事業(成果物);「専門職のためのQ&Aでわかる認知症の家族介護者支援ガイドブック」. 2018年3月.第2章8節 「子育てと介護の両方をおこなうものへの支援」

【論文】

  • 森下久美・松山玲子・渡辺修一郎・中村桃美・石橋智昭:「シルバー人材センターにおける重篤事故の発生状況:10年間の全国データによる検討」労働科学,96(5),2021.
  • 森下久美・渡辺修一郎・長田久雄:「シルバー人材センター会員における屋外作業時の疲労対処行動;運動機能と認知機能の類型による比較」日本公衆衛生雑誌,68(8),2021.
  • 森下久美・渡辺修一郎・長田久雄:「シルバー人材センター会員における運動機能および認知機能と主観的疲労感の関連;屋外作業における検討」応用老年学,14(1),2020.
  • 石橋智昭・森下久美・中村桃美:「シルバー人材センター会員の加齢と就業;65〜66歳会員の3時点10年間の変化」 老年社会科学,42(3),2020.
  • 関野明子・矢吹知之・長田久雄・森下久美:「認知症高齢者と家族介護者との同居・別居における背景要因の比較;別居介護研究の進展に向けた研究課題の検討」日本認知症ケア学会誌,19(3),2020.
  • 森下久美・長田久雄:「大学生の認知症の人への態度に関連する要因の検討;非医療福祉系専攻の学生に着目して」老年学雑誌,10,2019.

【学会発表】

  • 上原(中村)桃美・森下久美・石橋智昭・本橋昇・姉崎猛:「ホワイトカラー出身のシルバー人材センター会員における就業マッチングと退会」第16回日本応用老年学会大会(2021.11 オンライン)
  • 上原(中村)桃美・森下久美・石橋智昭:「シルバー人材センター会員の年間総所得額とセンター収入との関連」日本老年社会科学会第63回大会(2021.6 オンライン)
  • 森下久美・渡辺修一郎・長田久雄:「高齢就業者の運動機能・認知機能と就業時の疲労感の関連:シルバー人材センター会員の屋外作業における検討」日本老年社会科学会第62回大会(Vol.42 No.2誌上発表)(2020/6).
  • 森下久美・中村桃美・石橋智昭:「シルバー人材センター会員における就業につかない要因の検討」第14回日本応用老年学会大会(2019/10).
  • Kumi Morishita・Momomi Nakamura・Tomoaki Ishibashi:「The Job Description of Aged 80 and Over;The Case of SHRC In Japan」 The 11th Asia/ Oceania Congress of Gerontology and Geriatrics (2019/10).
  • 森下久美・石橋智昭・中村桃美・大坪英二郎・塚本成美・松田文子・渡辺修一郎:「会員の認知機能低下に対するシルバー人材センターの意識」日本老年社会科学会第61回大会(2019/6).
外部機関での
活動
所属学会:日本老年社会科学会、日本認知症ケア学会、日本応用老年学会、日本健康心理学会
関連URL ReaD & Researchmap
https://researchmap.jp/-----------別ウィンドウで開く

※上記以外の個人研究業績については、財団の活動に年次でまとめられています。