ホーム > 「スマホよろずサロン」でみんな元気に!
「スマホよろずサロン」でみんな元気に!

いずみ中央地域ケアプラザと泉区社会福祉協議会主催。
小学生からシニアまで地域の多様なボランティア(写真)が個別に丁寧に対応。

町田市南第3高齢者支援センター主催。
成瀬高校と桜美林大学の学生さんが相談にのるだけではなく、お勧めアプリの紹介なども。
入り口に置かれたマスコット(写真)は、高校生がデザインし、地域のシニアが作品に仕上げたもの。
年を重ねていくと、人と会うことが減ってしまいがち。
長く続いたコロナ禍、スマホやパソコンが苦手なシニアは、ますます孤立しがちに。
そんな今こそ、シニア向けに開催されているスマホ相談会や教室を、つながりの生まれる新たな集いの場につくり変えていきませんか?
そんな今こそ、これまで地域でつくってきた集いの場を、もっと豊かにつながり続けられる場につくり変えていきませんか?
ポイントは「雑談」を楽しめる場づくり。
雑談のなかには、誰かのやってみたいことや得意なと、人に言えずにいた困りごとが潜んでいます。
地域で顔の見えなかった人や、出かけていくのが億劫になりつつある人が、スマホを教えてほしいと現れるかもしれません。
スマホを教えつつ聴こえてくる雑談は、そんな人たちが地域でイキイキと輝くための宝が潜んでいます。
本リーフレットには、雑談が生まれる場のつくり方と宝をひきだす鍵を詰め込みました。
地域づくりに関わる専門職、住民のみなさん、まずは数年後の地域の姿を想いうかべてみてください。
そして、一緒に動く仲間とリーフレットを読みながら、あなたの「こんなスマホよろずサロンをつくりたい」を呟いてみてください。

「スマホよろずサロン」でみんな元気に!
ダイヤ財団の研究報告書や刊行物について
ダイヤ財団では高齢社会における「健康」「生きがい」等の諸問題について調査・研究活動を学会報告するとともに、主なものを研究報告書として発表しています。また、「ダイヤニュース」や「ダイヤ財団新書」などの財団刊行物をご希望の方は、下記までお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
