[健康]に関する研究「うつ予防プログラムの定着普及に向けたサポート」事業 2010年度〜
概要
- 研究名
- 「うつ予防プログラムの定着普及に向けたサポート」事業
2010年度〜 - 外部助成
- ・有(A市、C市、D区うつ予防教室業務受託)
・無 - 背景又は
社会的関心 - うつ予防応用プログラムの普及啓発の一環として、A市の介護予防事業の中で実績を上げることができた。
- 目的
- 2010年度より、うつ予防プログラムの普及啓発実施に当たり、より効果的なうつ予防プログラム実施を目指し、自治体の介護予防事業として定着を目指すことを目的とし、ファシリテーターの派遣業務を財団で担うこととする。
- 内容又は方法
-
①A市
対象者:65歳以上高齢者
ハッピーグラブ:2教室
介入プログラムの内容:通所型うつ予防教室(一般高齢者向け、ポピュレーションプログラム)、12回、3カ月間
評価方法:ベースライン調査とフォローアップ調査
ファシリテーター派遣:1名/教室☆うつ予防事業の総合的評価【2011年度〜2013年度】
②C市
対象者:65歳以上高齢者
ハッピー教室:1教室(モデル事業)
介入プログラムの内容:通所型うつ予防教室(一般高齢者向け、ポピュレーションプログラム)、13回、3カ月間
評価方法:ベースライン調査
ファシリテーター派遣:1名/教室③D区
対象者:65歳以上高齢者と二次予防対象者
ハッピー教室:2教室(モデル事業・対照群設定)
介入プログラムの内容:通所型うつ予防教室(二次予防対象者向け、ハイリスクプログラム)、13回、3カ月間
評価方法:ベースライン調査とフォローアップ調査
ファシリテーター派遣:3名/教室③B市
対象者:65歳以上高齢者
幸せ発見教室:3教室
介入プログラムの内容:通所型うつ予防教室(一般高齢者向け、ポピュレーションプログラム)、12回、3カ月間
評価方法:ベースライン調査とフォローアップ調査
ファシリテーター:スキルアップ研修、現地指導 - 調査対象
- A市介護予防教室、C市介護予防教室、D区介護予防教室、B市介護予防教室
- 従事者
- 財団内:兪今、安、岩田、本明、幕内、小澤、川端、黒澤、佐藤、吉田
- 関係先・協力者
- A市担当部署、C市担当部署、D区担当部署、B市担当部署
- 研究成果の
公表・普及計画 -
A市、C市、D区、B市に関連パンフレット、資料を提供
事業評価報告書【この事業に関する成果】
○報告書
・平成24年度 府中市介護予防事業「うつ予防教室」の事業評価 報告書(2013.7)
・平成23年度 府中市介護予防事業「うつ予防教室」の事業評価 報告書(2012.12)
・平成21・22年度 府中市介護予防事業「うつ予防教室」の事業評価 報告書(2011.12)○ダイヤ高齢社会研究財団主催シンポジウム開催
・「高齢期のうつ予防事業について−「ハッピープログラム」の取り組み−」(2013.9.5)
・「はつらつとした セカンドライフを送るために―高齢期のメンタルヘルス向上について―」(2011.9.15)○ダイヤニュース掲載
・論説「うつ予防のためのポピュレーション・アプローチ・プログラムの応用と効果 -高齢者のうつ予防と支援事業としてのハッピー教室の取り組み-」(Dia News No.74)
・My opinion 「ハッピースキルで“聡明”な日々を」(Dia News No.71)
・財団活動REPORT 「高齢者を対象としたハッピープログラムがメンタルヘルスに与える影響―うつ予防を目的とした介護予防プログラムの開発と取り組み―」(Dia News No.64) - 期間及び将来計画
- ・より多くの自治体において、介護予防事業の一環として導入するためのサポート(相談、従事者育成、講演会、シンポジウムなど)を行う
・包括的に介護予防事業評価を行い、自治体特性、ニーズにあった介護予防事業が効果的の展開するようサポートを行う
担当者:安 順姫(あん じゅんき)研究員のご紹介ページへresearchmapへ
(公財)ダイヤ高齢社会研究財団 研究員
担当者:兪 今(ユ キン・YUJIN)
ダイヤ財団の研究報告書や刊行物について
ダイヤ財団では高齢社会における「健康」「生きがい」等の諸問題について調査・研究活動を学会報告するとともに、主なものを研究報告書として発表しています。また、「ダイヤニュース」や「ダイヤ財団新書」などの財団刊行物をご希望の方は、下記までお問い合わせください。